TVアニメ『ONE PIECE』より、「マーシャル・D・ティーチ」が登場!圧倒的な可動域に加え、背中のファーは布素材を用いることで、ダイナミックなポージングが可能。
S.H.Figuarts
S.H.Figuartsに「煉獄杏寿郎」が登場。豊富な表情パーツと広い可動域で、「猗窩座」との無限列車編の名シーンを再現可能。※煉獄の「煉」は「火+東」が正しい表記となります。
「最初はグー!ジャン!!ケン!!!グー!!!」
『HUNTER×HUNTER』から、S.H.Figuartsに「ゴン」が登場!
S.H.Figuarts『NARUTO』シリーズから、「日向ヒナタ」 が登場!
「笑顔」や「白眼」などの交換用表情パーツが4種付属!オプションパーツとして、「ヒナタ」の代表忍術である「柔歩双獅拳」エフェクトパーツの他、ペイン戦で印象的なシーンを再現できる「なびいている髪」パーツも付属。
20周年を迎えた『銀魂』「坂田銀時」が可動フィギュアになって登場!!
魅力あふれる銀時の様々な表情を通常顔+交換用表情パーツ3種で再現。あわせて交換用手首パーツ3種で多彩なシーンも再現できる。「懐手ポーズ」も交換用パーツで再現可能。愛刀の「洞爺湖」も付属。
S.H.Figuartsについに「竈門炭治郎」が登場。各種交換用パーツと広い可動域で、作中の印象的な戦闘シーンを再現可能。
『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』に登場する「ベン・ケノービ」が一部新規造形で再登場!惑星スチュージョン出身の人間の男性。「アナキン・スカイウォーカー」をパダワンとして訓練した銀河共和国末期のジェダイ・マスター。これまで造形で表現していたクローク(マント)を布製にアップデートし、再現度が高い『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』の「ベン・ケノービ」を実現!
「フロド・バギンズ」らホビットを裂け谷へ案内し、「指輪の仲間」の一員に加わったドゥネダインの末裔「アラゴルン」がS.H.Figuartsに登場。映画第1章に登場した数々の武装が付属。「指輪の仲間」でお揃いの布製マントはワイヤー入りで自由なポーズを再現できる。
TVアニメ『ONE PIECE』より、未来服Ver.の「モンキー・D・ルフィ」が新規造形で登場!要所に軟質パーツを使うことで、ダイナミックな可動を実現。
ファンタジーの原点とも言われる3部作映画の第1章『ロード・オブ・ザ・リング』より主人公「フロド・バギンズ」が「ゴラム」と共にS.H.Figuartsに登場!
TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』より「轟焦凍」がS.H.Figuartsに登場!「轟焦凍」の“個性”を再現したエフェクトパーツに加え、差し替えにより劇中クライマックスシーンで見せた「赫灼熱拳“燐”」発動状態を再現可能なオプションパーツが付属!
映画シリーズ最終章『ヴェノム:ザ・ラストダンス』よりS.H.Figuartsに「ヴェノム」が登場!