ヤマシロヤ 模型製作Webコラム『オオゴシ*トモエのEnjoy Hobby!』は、ホビーの楽しさ、プラモデル作りの面白さを紹介するコラムです。みなさんもじょいほび!と一緒に楽しい模型ライフをはじめませんか?
 
ガンプラ製作コラム 1/144 HGUCνガンダム編
 【第8回 マスキングをして塗りわけよう!の巻】

Text byオオゴシ*トモエ
 
2008年5月~11月にかけて制作しました、
バンダイ 1/144 HGUCνガンダムの制作コラムです。
制作過程や作業のポイントなどをご紹介します。

コラム第4回目から塗装についてご紹介しています。
今回、コラム第8回では、
パーツのぬりわけの作業を行います。

現在制作中のνガンダムには、
黄色い部分に塗り分けが必要な個所が数か所あります。
今回はエアブラシを使って塗装を行っているので、
テープなどを使用して、マスキングを行い塗り分けを行います。

マスキングの作業やポイント、塗装の手順をご紹介いたします。
こちらのコラムで組み立てているキットは、
バンダイ 1/144スケールHGUCνガンダムです。

HGUC ニューガンダム  全長約153mm
税込¥2,625(¥2,500+税)

ガンプラ関連商品は、 ヤマシロヤ5階ホビー・フィギュアフロアで取り扱い中です!
前回はこんな作業を行いました

前回は暗いカラーのグラデーション塗装について、
ご紹介させていただきました。

グラデーション塗装では、
色によっては塗料の発色具合が見えにくくなることも。

そこで、暗い色を塗装するときのポイントや、
発色の過程などをお見せしました。コラムはこちら!
 




塗装するパーツはこちら!

塗装も仕上げに近づいてまいりました。

今回は黄色いパーツの塗装、
塗り分けが必要な個所の塗装を行います。

白や紺色のパーツには、
一部マスキングが必要なパーツがあります。
今回はエアブラシで塗装をするので、
まずはマスキングを行います。
マスキング用の素材には、テープのほかに、
液状のマスキングゾル
(乾燥後はフィルム状に変化)があります。


今回はマスキングテープを利用して、
マスキングを行います。


まずは用意したマスキングテープを、
カッターマットなどに貼りつけ、
定規を利用して端っこをまっすぐカットします。
 
模型を作り始めた時に、
なんで端っこをカットする必要があるの?
面倒だなー?と疑問に思っていたのです。

経験を積み重ねていくうちに、
「なるほどー」と思ったのですが、
テープの端っこは、保管状態によっては、
ヨレヨレになっている場合があるのです。


そこで、端っこをまっすぐカットして、
よりきれいにマスキングできるようにします。
せっかくマスキングしても、
隙間があいてしまっては元も子もないですもんね。
 
効率のよいマスキングのやり方は、
人それぞれあるかと思います。

私の場合は、最初に塗り分け部分の際を、
細めのマスキングテープできっちり覆い、
その後、ある程度大きなテープで、
全体をマスキングするようにしています。

何枚もテープを重ねると、テープの隙間から、
塗料が入り込んでしまうことがあるので、
しっかり密着させ、
重ね方に注意をしながらマスキングします。
 
当たり前のことですが、
テープを貼るのが目的ではなく、
最終的にはきっちり塗り分けることが目的。

わかって作業しているつもりでも、
テープが浮いていて塗り分けがうまくいかないことも。
マスキングの作業って、
何度やっても難しいなぁーと感じます。

未来の自分がガッカリしないために、
きっちり、丁寧に作業していきます。
 
大きめのテープでマスキングをするときは、
パーツにテープを貼った後に、
塗り分ける部分だけをカットします。

テープを貼るときは浮かないように、
凹凸がある部分は特に念入りに、
しっかりと密着させます。
細かいところはツマヨウジなどを使います。


この時テープを傷つけないよう、
注意しながら作業します。
 
塗り分けが必要な個所のテープを、
デザインナイフでカットします。

力を入れすぎると、
パーツをキズつけてしまいますし、
力が弱かったり、
ナイフの刃の切れ味が悪いと、
切ったところがガッタガタに……。


ナイフの刃は新しい切れ味のよいものを使い、
適度な力で丁寧にテープをカットします。
 
きっちりテープを押さえます

マスキングテープをカットする場合、
四隅をきっちりカットすることも重要なポイント。

(角の部分に、テープって結構残りやすいんですよね~)

テープをカットした直後は、
テープが浮いている可能性が高いので、
端っこをツマヨウジなどで押さえて、
しっかり密着させます。
 
写真のパーツのように、
大部分をマスキングする場合は、
テープの浮きやスキマがないか、
しっかり確認します。

ぜーんぶテープで覆われているからといって、
安心すると、思わぬところから、
塗料が吹き込んでしまうことがあるのですよー。

テープの重なったところは、特に要注意です。
 
マスキングテープを貼った後は、
なるべくすぐに塗装した方がよいかと思います。

時間が経過すると、
せっかく貼ったテープが浮いてしまったり、
テープの粘着力が強すぎて、
先に塗った塗料がはがれてしまったり、
あんまりいいことがないのです。

じょいほび!でも、ささっとマスキングして、
間髪いれずに塗装しました。




下地にホワイトを塗装します

紺色、白、黄色の、
それぞれ下地の色の異なるパーツに、
黄色を塗装していきます。

黄色を塗装する前に、
下地塗装としてホワイトを塗装します。

黄色は特に下地の色に影響されやすい色。
下の色によって、
発色の具合が変わることがあるのです。
隠ぺい力(下地を覆い隠す力)の高い、
GSIクレオスのGXカラークールホワイトを使用。


下地を白くすることで、
きれいな黄色を発色させることができます。

紺色や黒など暗めの色に黄色を塗ると、
緑色っぽい濁った色になってしまうことが。

ガンダムの黄色って、
結構重要なポイント色ですもんね。
 
白いパーツにも下地塗装を行います。

白いパーツといえども、
グラデーション塗装をしているので、
純粋な白ではないんですよね。


きれいな黄色を発色させるため、
念のため、下地塗装を行います。

黄色いパーツも白く塗装しておきます。
 




黄色のカラーリング

黄色の色については、
人それぞれ好みが分かれるところですが、
じょいほび!では、
渋みのある黄色にすることにしました。

GSIクレオスのMr.カラーGXの、
キアライエローに、Mr.カラーの黄橙色、
茶系の色もほんの少し混ぜて色を作ります。
Mr.カラーGXキアライエローに、
黄橙色を混ぜ、サンドイエローをほんの一滴。
もはや自己満足の隠し味ですね…。

今回のνガンダムでは、グラデーション塗装で、
少しトーンを落とした塗装を行っています。

そのため、レモンイエローっぽい黄色ではなく、
渋めのカラーにしてみました。

ちゃんとしっくりいきますようにー。
 
黄色を塗装していきます。

塗装する面積がちいさなパーツが多いので、
少し塗装したらしっかり乾燥させます。

何度か塗り重ねたら、パーツの状態をチェック。

色の薄いパーツはないか?
塗装し忘れたところはないか?しっかり確認します。
塗装完了~。

塗料が生乾きだと、テープをはがすときに、
ピンセットのキズがついてしまったり、
マスキングテープにくっついて、
ごっそりはがれてしまうことがあります。


この後にマスキングテープをはがすので、
乾燥時間をすこし長めにとります。




テープを丁寧にはがします

マスキングテープをはがして、
仕上がりを確認します。

ビリビリっと乱暴にはがすと、
テープに塗料がくっついてしまうことも。


テープをはがすときは、
ゆーっくり、丁寧にはがします。


期待と不安が入り混じった、緊張の瞬間です。
全部テープをはがし終わりました~!!長かった……。

黄色が塗装されたことによって、
全体がぱきっと引き締まりました。

仕上がりをチェックします。丁寧に作業したつもりでも、
塗り分け部分がガタガタしていたり、
はみ出している部分があったり、うまくいかないことも。

うまく塗り分けができなかった時には、
筆塗りで修正します。
筆塗りについては次回詳しくご紹介します。
おまけ。
こんなマスキングテープも。


作業を終えた直後に見つけてしまった、
カラフルマスキングテープ。

黄色を塗装するときに、
黄色いマスキングテープだと、
色が判別しにくいなぁ~と思っていたので、
他の色のテープなどを使ってみるのも、
いいかもしれませんね。

ということで、じょいほび!でご紹介~。


次回のじょいほび!は、
細かい部分の塗り分けを行います。
次回は筆塗りについてのお話です。

じょいほび!ガンプラ製作コラム
HGUC νガンダム制作編第9回
筆塗りをしよう!の巻 に続く!
(C)創通・サンライズ


 
 
じょいほび!企画から誕生したオリジナルツール、
ENJOY HOBBY TOOL'S 新アイテム プラスチック用ヤスリ細、
ヤマシロヤ5階ホビー・フィギュアフロアおよび
じょいほび!ヤスリ通販ページで好評販売中です。

詳しい商品説明はこちら!
 
 


じょいほびTOPへ
コラムTOP
BACK

※コラム中で紹介されている商品・メーカー・価格等の情報は初掲載時のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承下さい。
Copyright (C) Yamashiroya/オオゴシ*トモエ