ヤマシロヤ 模型製作Webコラム『オオゴシ*トモエのEnjoy Hobby!』は、ホビーの楽しさ、プラモデル作りの面白さを紹介するコラムです。みなさんもじょいほび!と一緒に楽しい模型ライフをはじめませんか?
 
ガンプラ製作コラム 1/144 HGUCνガンダム編
 【第7回 暗い色のグラデーション塗装の巻】

Text byオオゴシ*トモエ
 
2008年5月~11月にかけて制作しました、
バンダイ 1/144 HGUCνガンダムの制作コラムです。
制作過程や作業のポイントなどをご紹介します。

コラム第5回目からグラデーション塗装の
作業の流れをご紹介しています。


これまでの過程はこちら!
第5回 グラデーション塗装をしよう!その1の巻
第6回 グラデーション塗装をしよう!その2の巻

コラム第7回となる今回は、
暗い色(濃い色)のグラデーション塗装のやり方とポイント、
作業の流れをご紹介します。
こちらのコラムで組み立てているキットは、
バンダイ 1/144スケールHGUCνガンダムです。

HGUC ニューガンダム  全長約153mm
税込¥2,625(¥2,500+税)

ガンプラ関連商品は、 ヤマシロヤ5階ホビー・フィギュアフロアで取り扱い中です!
前回はこんな作業を行いました

コラム第5回、第6回の2回にわたりまして、
白いパーツのグラデーション塗装の過程をご紹介しました。

少しずつホワイトを重ねて、
暗い色を塗装した下地から、白を発色させていきました。

作業の過程はこちら!
第5回 グラデーション塗装をしよう!その1の巻
第6回 グラデーション塗装をしよう!その2の巻
 



ブルー(紺)にもイロイロありますが……

νガンダムのブルーの部分は、
人それぞれイメージが異なり、振り幅が広い感じがします。


今回じょいほび!で塗装するνガンダムは、
白いパーツの下地に使った色をベースに、
ブルー(紺)のパーツを塗装していきたいと思います。
白いパーツの下地に塗装した色は、
説明書のカラーガイドを参考に調色しました。

模型用塗料では、さまざまなブルーが出ていますが、
色によっては黄色や赤など、
複数の顔料が混ざっているものもあり、
何色も混ぜると色が濁ってしまうことがあります。


様子を見ながら色を混ぜましょう。
 
塗装の前に下準備。
パーツを塗装用の持ち手に固定したり、
ブラシでほこりをはらっておきます。
白いパーツを塗装した時に比べると、半分くらいのパーツ数。

塗装前のパーツはかなり黒に近い状態ですね。

グラデーション塗装をするときは、
塗料の希釈濃度は、かなり薄め。
塗料に対して3倍~4倍の量のうすめ液を加えます。



いざ!塗装開始!

基本的な作業の流れは白いパーツを
グラデーション塗装した時と同じです。
面の中心から、少しずつ塗料を重ねて塗り広げて、
色を発色させていきます。

紺から白を発色させるのと、黒から紺を発色させるのとでは、
色の発色の過程に差がでてきます。


では塗装の流れをご紹介していきます。
基本は同じ

写真は塗装をスタートさせて間もない状態。
パーツの中心にもわっと色が乗っているのが
お分かりいただけるかと思います。

白い色を塗装した時も同じくなのですが、
塗装中は、どれくらい発色しているか、
わかりずらいことが多々あります。

そんな時は手を止めて、
スタンドの下で塗装具合を確認します。
このときパーツの角度を変えてみると、
塗料が乗っているところがテカテカ反射するので、
状態がわかりやすいかと思います。


確認作業中に、スーッと溶剤が揮発して、
テカテカしている場所がなくなるくらい、
塗料が薄い状態がベスト。

今自分がどこを塗装しているか、
把握しながら塗装することが、
塗装を失敗しないポイントです。
 
複数あるパーツ(ファンネルなど)のパーツは、
なるべく続けて塗装して、
グラデーション加減を揃えるように
心がけるとよいでしょう。

白いパーツを塗装したとき同様、
ひとつのパーツだけを集中的に塗装するのではなく、
少し塗装したら、次のパーツへ移り、
ちょっとずつ色を発色させていきます。


グラデーション塗装に焦りは禁物!
難しく感じるかもしれませんが、
あせらず丁寧に塗料を重ねていきましょう。
 
次から次へとパーツを交換しながら、
何回かに分けて塗装します。



1回目は面の中心を塗装、
2回目は少しずつ外側へ塗り広げて、
3回目は面のふちギリギリまで塗装、
4回目は全体に塗料をふわっと乗せるように塗装し、
グラデーションの加減を調整しました。

写真は塗装の3回目あたりのもの。



さらに面の情報をプラス!
ハイライトの塗装


ホワイトを塗装した時同様に、
同系色でさらにグラデーションをつけます。

塗装した紺色にホワイトを足し、
少し明るめの色を作ります。


色味はお好みですが、
元の色と見比べながら白を足していくと、
失敗がないと思います。
今回使用したのはMr.カラーのホワイトです。
濃度が濃すぎると、
塗装した時にハッキリしすぎてしまうので、
塗料に対して4倍~5倍の量のうすめ液を加え、
薄めに調整します。



ハイライトの工程は、
一工程増えて面倒に感じるかもしれませんが、
意図的に立体感を演出することで、
さらに立体感が増して、
仕上がりに一段と差が出ます。
 
パーツの面の中心や、
出っ張っている箇所に、
様子を見つつ塗装していきます。


下地→紺→ハイライトの紺と、
3段階の色のグラデーション表現を行いました。

塗装の作業を終える前に、
グラデーションのムラはないか?
塗り忘れたパーツはないか?もう一度確認します。
色の濃いパーツを塗装するときや、
同系色でグラデーション塗装をするときには、
色がわかりずらいので難しいと感じるかもしれません。

明るい場所で「今どの部分を塗装しているか?」
「どのように発色しているのか?」を
マメに確認すれば、だんだん慣れてきます。


失敗しても塗料が薄いのと、
何度も重ねることによって目立たなくなります。
紺色のパーツのグラデーション塗装にかかった時間は、
約4時間でした。


作業の様子を見てくださった方は、
「グラデーション塗装って、
何度何度も塗り重ねて発色させるんですね~」と、
驚いていらっしゃいました。

作業の流れを最初から最後まで見ていただけるのは、
じょいほび!ならではですよね。

この日はお仕事の出張を利用して、
上野まで足をのばしてくださった方や、
女の子も見に来てくださいました。

誰かの視線を意識しつつの作業は、
いまだに緊張しますが、
じょいほび!を通しての交流は、
私にとってかけがえのないものになっています(*^_^*)

次回は黄色いパーツの塗装&
塗り分けが必要な箇所のマスキング作業を行います。


じょいほび!ガンプラ製作コラム
HGUC νガンダム制作編第8回
マスキング作業をしよう!の巻 に続く!

(C)創通・サンライズ


 
 
じょいほび!企画から誕生したオリジナルツール、
ENJOY HOBBY TOOL'S 新アイテム プラスチック用ヤスリ細、
ヤマシロヤ5階ホビー・フィギュアフロアおよび
じょいほび!ヤスリ通販ページで好評販売中です。

詳しい商品説明はこちら!
 
 


じょいほびTOPへ
コラムTOP
BACK

※コラム中で紹介されている商品・メーカー・価格等の情報は初掲載時のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承下さい。
Copyright (C) Yamashiroya/オオゴシ*トモエ