|
|
組み立てる前に、
箱をあけて中身をチェック!
ランナーを並べて、
パーツの量や状態を確認します。
説明書と照らし合わせながら、
破損や欠損がないかも、
しっかり確認しましょう。
箱の中身のランナーパーツなどの名称は、
ガンプラ編第3回を参照してくださいね。 |
|
|
|
全体を見渡してみて、今まで慣れ親しんできたガンプラのランナーと、あまりに雰囲気が違うので、少しドキドキしています。
パーツをじっくり見ていくと、ガンプラと比べて、
大きなパーツと小さなパーツの差が激しいなぁ…ということを感じました。
ガンプラはスナップフィットなので、小さいパーツの限度があるのですが、戦車は接着剤を使って貼り付けていくので、ピンセットが必要なほど小さなパーツも多いのですね。
ちがうジャンルの模型に触れて、はじめて見えてくることもあったりして新鮮です。 |
次に説明書に目を通します。
月刊アーマーモデリング2006年5月号に掲載されました、
連載『オオゴシ*トモエの戦車模型もいかがですか?』
の記事中でも触れているのですが、
戦車模型の説明書ってそっけないです…。
この説明書に、チョットだけ戸惑いました。
読みやすい工夫は随所に見られ、
決して読めないわけではないのです。
ワタシの脳がガンプラ脳になっているんです。
カラーのガンプラの説明書に慣れていると、
見慣れない説明書って、
理解するのに時間が必要ですね。
ん!大人の模型の感じ!
これから徐々に慣れていこうと思います。 |
|
|
組み立てます!
組み立てに使用する工具は、
ガンプラと同じ、
ニッパーとアートナイフです。
柄の部分を親指とそのほかの指とを、
そえるように支えてニッパーを持ち、
ニッパーの刃先の平らな方が、
パーツ側に向くように、刃を入れ、
パーツをカットします。
工具の使用方法などはこちらを参照 |
|
|
|
ニッパーで切り取った後に残ったゲートは
アートナイフで削ります。
ナイフの持ち方や、
使用方法などはこちらを参照
説明書にそって組み立てていくのです…が!悪役1号は接着剤を使用してパーツを組み立てていきます。
最近のガンプラしか組み立てたことのない人からしたら、組み立てるときに接着剤を使うことってちょっとした衝撃ですよね。 |