ヤマシロヤ 模型製作Webコラム『オオゴシ*トモエのEnjoy Hobby!』は、ホビーの楽しさ、プラモデル作りの面白さを紹介するコラムです。みなさんもじょいほび!と一緒に楽しい模型ライフをはじめませんか?
 
ガンプラ製作コラム 1/144 HGUCνガンダム編
 【第1回 組立てよう!&ファンネルの逆襲の巻】

Text byオオゴシ*トモエ
 
2008年5月~11月にかけて制作しました、
バンダイ 1/144 HGUCνガンダムの制作コラムです。
制作過程や作業のポイントなどをご紹介します。

次なるお題キットは2008年春に発売されたキット、
1/144 HGUCνガンダム(ニューガンダム)に決定!


これまで制作してきました、ウィングガンダムゼロや、
ザクとは、また違うアプローチで取り組みたいと思います。

コラム第1回は組立てを中心にご紹介。
近年のガンプラの進化に驚愕しつつ、楽勝で組み立てられるかと思いきや!
壁にぶつかっちゃうのであります……

その様子はコラムをとくとご覧あれ。
製作するのは
バンダイ 1/144 HGUCνガンダム!


お題キットはバンダイ 1/144スケールHGUCνガンダム!

HGUC ニューガンダム  全長約153mm
税込¥2,625(¥2,500+税)

ガンプラ関連商品は、 ヤマシロヤ5階ホビー・フィギュアフロアで取り扱い中です!

じょいほび!でこれから制作するキットは、
映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場する、
主人公機νガンダム(ニューガンダム)です。

2008年春に発売されたこちらのキットは、
各部に新規構造を採用することにより
本体部の全パーツ後ハメが可能。

さらに!本体の合わせ目ゼロのパーツ構成により
組みあがり状態の完成度がさらに向上したキットです。

バーニア、アポジモーター等のメカディテールを精密に再現。
付属武器は、ビーム・ライフル、シールド、
ニュー・ハイパー・バズーカ、及びビーム・サーベル。

2008年夏にはライバル機のサザビーもリリースされました。



 
νガンダムを仮組みしよう!

毎度のことではありますが、
ガンプラの箱を開けたらまず説明書に目を通します。

ガンプラの説明書には、組み立て方の手順のほかにも、
入っているパーツのリストや、
塗装のときに参考になるカラーガイド、
武器などのオプションの説明、
組立塗装後の完成写真など様々な情報が詰まっています。
 
パーツの確認をしよう!

説明書のパーツリストと照らし合わせつつ、
入っているパーツのチェックを行います。


すべてのランナーが入っているか?
破損などはないか?など、
組立前にチェックしておきます。

説明書のパーツリストには、
ランナーのイラストが描いてありますので、
実際のランナーと照らし合わせて確認します。
使わないパーツには×印がついています。
 
パーツのキズなどもチェック!

箱の中でパーツ同士がこすれて、
パーツがキズついてしまうことがあります。
あらかじめチェックしておくと、
このあと表面処理をするときに役立ちます。

こんな色のパーツが入っているんだーとか、
このランナーには足のパーツがついているのねなど、
組立前に覚えておくと作業も早いですし、
全体のパーツの量を把握しておくと、
組み立て時間の目安になります。
 



パーツのカット!ニッパーの使い方

では、仮組みを行います。

組立の第一歩はまずはパーツの切り離し作業から。
説明書を見ながら、同じ番号のパーツを探して、
ランナーから切り離して組み立てます。

ニッパーの平らな方をパーツ側にして、
ゲートをすこしだけパーツに残した状態で
ランナーから切り取ると、
パーツをえぐることなくきれいに切り取ることができます。
 
パーツのカット!2度切りのススメ

パーツをランナーから完全に切り離して、
ちょびっと残ったゲートを切り離します。
今度はパーツのギリギリでカット。

使用する道具や詳しい使い方については、
こちらのコラムをご覧ください。


じょいほび!コラムでも
何度も繰り返していることなのですが、
組立ては大切なプロセスなので再度説明しますね。
 
ニッパーだけでも、丁寧に二度切りすれば、
かなりきれいにゲートを処理することができます。

使うニッパーはプラモデル用のニッパー
(しかもいいもの)が理想です。
値段と使いやすいさはめっちゃ比例します。

組み立てはすべての模型制作に共通する、
避けて通ることができない大切な作業です。

丁寧に作業することで仕上がりもきれいになりますし、
後々の作業も楽になります。
 
ニッパーでは切り取れないけど、
ちょっぴりゲートが残ってしまった!なんて時は、
デザインナイフ(アートナイフ)を使って
ゲート処理を行います。

ナイフの刃先は外側に向けると
怪我のリスクが少なくなります。


ナイフの刃先を寝かせて、
出っ張ったゲートを削るように平らにしていきます。

使用する道具や詳しい使い方については、
こちらのコラムをご覧ください。
 
ひたすら組立て!

パーツの切り出し→ゲート処理→
説明書を見ながら組立てを繰り返し、
νガンダムを組み立てていきます。

パーツを組み間違えないように、
順番をしっかり確認します。


間違いやすい箇所は、説明書に丁寧に解説されていますので、
ほぼ問題なく組めるかと思います。
1/144スケールのHGUCシリーズにしては、
かなーりボリュームがあるので、
制作時間は本体だけだと2時間くらい、
ファンネルなどのオプション含めて、
約4時間くらいかかりました。

ヤマシロヤ&じょいほび!スタッフ、
ガンプラマイスターの玉さん
とも話したのですが、
内部構造などが簡略化されているだけで、
クオリティはほとんどMGと変わらないんじゃ?っていうくらい
本当に素晴らしいキットです。



サクッとできちゃうんじゃないの?
あれ?あれあれ~?


作業は順調に進み、あっという間に本体が完成!

オプションのライフルやバズーカも組み立てて、
残るはνガンダムの特徴ともいえるファンネルのみ。

後先考えずにおもむろにファンネルを切り取って、
どれが何番のパーツか、どのパーツとどのパーツをあわせればいいのか、
……すっかりわからなくなってしまったことに気が付いた!!


よいこは絶対にまねしないでねッ!
 
ファンネルの逆襲!

12本あるファンネルのパーツは、どれも似ています。

説明書にパーツ裏側のイラストがないものがあって、
判別するのに時間がかかってしまいました。

説明書とにらめっこして、
ようやくファンネルを組み立てることができました。
転んでもタダでは起きません!

古式ゆかしい平安貴族のみやびな遊戯「貝合わせ」。
その現代版ともいえる遊びが登場!

その名も「ファンネル合わせ!!」←ウソ


たぶんね、私だけじゃないハズなんです。
ランナーから切り離しちゃった後に、
「うぎゃー!キュベレイとかサザビーとは違ったのだよ~」と、
困った顔してファンネル合わせしてる人。

そんなみなさんのファンネル合わせが少しでも楽になるように、
説明書のフォロー的なものとして、
注意点などを解説できたらいいなぁ~と考えています。
 
何やら怪しげなメモが……。


バラバラにしたファンネルを、
どうやったらうまくあわせられるか、
パーツの裏側や接合部を比較して検証~。

コラムを書くときにの参考に、
紙には各パーツの細かい違いをちゃんとメモ。



 
νガンダムフィン・ファンネルの組立てポイント

νガンダム(ニューガンダム)の特徴でもあるフィン・ファンネル。
じょいほび!ではνガンダムのファンネルのパーツ写真と特徴を掲載することにしました。

オオゴシのように無計画にパーツをぜーんぶ切り取って途方にくれてしまった方、
塗装後の組み立てでなるべく間違えたくない方、ぜひ参考にしてくださいね。
 

説明書では48番の作業。D16(写真左)・E5(写真右)のパーツの表裏


νガンダムフィン・ファンネル組立てポイントD16・E5のパーツ

左側の白いパーツがD16の表と裏の写真です。
D16のパーツは中心に四角い穴があいています。裏側の穴のすぐ横には接合部分のダボ穴があります。
似たようなパーツでD18があるのですが、D18の四角い部分はへこんでいるだけで穴があいていません。

右側の紺色のパーツがE5の表と裏の写真です。
パーツの表、下側のモールド部分に目印として[工]のマークがついています。(右の写真・一番上参照)
裏側を見ると、パーツ上よりにへこみのようなモールドがあります。

間にはめ込むF14のパーツにも目印として点が1つ彫りこまれています。(右の写真・真ん中参照)
対になる下側のパーツは、下記でご紹介するD14・E1のパーツです。
 
νガンダムフィン・ファンネル組立てポイント
D14・E1のパーツ


上記で紹介したD16・E5の下側のパーツ、
D14(写真左白いパーツ)E1(写真右紺色のパーツ)の
それぞれ表裏の写真です。

モールドもダボ穴もすくない非常にシンプルなパーツなので、
切り取った後でも、判別しやすいかと思います。

E1表側の見た目がE2のパーツとよく似ているので、
一見判別しにくい印象ですが、
裏側を見ればすぐに見分けられます。

この後にご紹介する、
D17・E4のパーツの下側も同じくこのパーツです。

D14(写真左)・E1(写真右)のパーツの表裏
 

説明書では49番の作業。D17(写真左)・E4(写真右)のパーツの表裏


νガンダムフィン・ファンネル組立てポイントD17・E4のパーツ

左側の白いパーツがD17の表と裏の写真です。
上で紹介したD16と同じく中心に四角い穴が開いていますが、
ダボ穴の位置が違うので見分けられるかと思います。(右の写真・下参照)

右側の紺色のパーツがE4の表と裏の写真です。
E4のパーツ表、下側のモールド部分に目印として[Ⅱ]のマークがついています。(右の写真・真ん中参照)
間にはめ込むF13のパーツにも目印として点が2つ彫りこまれています。

D17・E4とも、パーツの裏側の上の方に、へこみのようなモールドがあります。
対になる下側のパーツは、上記でご紹介したD14・E1のパーツです。
 

説明書では50番の作業。D18(写真左)・E3(写真右)のパーツの表裏

νガンダムフィン・ファンネル組立てポイントD18・E3のパーツ

左側の白いパーツがD18の表と裏の写真です。
最初に紹介したD16のパーツとよく似ていますが、四角い部分に穴があいていないのが特徴です。
ダボ穴の位置がD16と微妙に違うのでD16の対のパーツE5にははまりません。

右側の紺色のパーツがE3の表と裏の写真です。
E3のパーツ表、下側のモールド部分に目印として[Ⅲ]のマークがついています。(右の写真・真ん中参照)
間にはめ込むF12のパーツにも目印として点が3つ彫りこまれています。
パーツの裏側の上の方に、へこみのようなモールドがあります。

対になる下側のパーツは、上記でご紹介するD15・E2のパーツです。

D15(写真左)・E2(写真右)のパーツの表裏

D17(写真左)D15(写真右)
よく似ているので注意!

νガンダムフィン・ファンネル組立てポイントD15・E2のパーツ

上記で紹介したD18・E3の下側のパーツ、D15(写真左白いパーツ)E2(写真右紺色のパーツ)の表裏の写真です。

紺色のパーツE2の表、下側のモールド部分に印がないのでE1のパーツと一見判別しにくい印象ですが、
裏側がE1に比べて複雑なので、区別しやすいと思います。

やっかいなのは、 D15とD17のパーツはとてもよく似ていることです。
上記の写真(白いパーツの比較写真・左D17、右D15)でもお分かりのように、ダボ穴の位置がほぼ同じ。
四角い部分の穴があるなしと、パーツ上部のへこみのようなモールドをしっかり確認して、
うっかりハメ間違いのないようにしましょう。←実は一番迷った



フィン・ファンネル組みあがりました

無事ファンネルを組み立てることができました~。

じょいほび!の作業時間が残り少なくて、
あせって作業効率を上げようと、
パーツを全部切り離してしまった結果がこのザマです。

最初から確認して、
一個ずつ組み立てればよかったことですね……。
アホだなぁ、私。

まぁどのみち塗装する際にバラバラにしちゃうし、
塗装後の組み立てのときに迷わないように、
(組み間違えてはずすと、
キズついちゃうかもしれないですもんね)
今回ファンネルの組み立てを把握できてよかったと、
無駄ではなかったと信じています。いや、信じたい!(笑)

さて、これから塗装に向けて、
接着や表面処理の作業を行っていきます。
 
じょいほび!作業日に、
首をひねりつつファンネルを組み合わせて、
一心不乱に写真を撮りまくる私……。

ブース前で足を止めてくださった方は、
「何をしているんだ、この人は?」と、
不審に思ったことでしょう(笑)

各パーツの裏側の写真を掲載したり、
パーツの特徴などを
なるべくわかりやすく書いたつもりですが、
間違いなどがありましたら
こっそりご指摘いただければ幸いですー。

ちょっと回り道をしてしまいましたが、
νガンダムの仮組み無事終了。

次回はパーツの接着と合わせ目消しの作業を行います。

νガンダムの本体は合わせ目ナシというスバラシイ状態なので、
武器などのオプションのみ接着し、合わせ目を消したり、
パーツの溝をより深く彫りなおしたり、
ガンダムのツノ(アンテナ)の安全ゲートを削ってとがらせたり……
といった作業を行います。

じょいほび!ガンプラ製作コラム
HGUC νガンダム制作編第2回
パーツの接着&合わせ目消しの巻 に続く!
(C)創通・サンライズ


 
 
じょいほび!企画から誕生したオリジナルツール、
ENJOY HOBBY TOOL'S 新アイテム プラスチック用ヤスリ細、
ヤマシロヤ5階ホビー・フィギュアフロアおよび
じょいほび!ヤスリ通販ページで好評販売中です。

詳しい商品説明はこちら!
 
 


じょいほびTOPへ
コラムTOP
BACK

※コラム中で紹介されている商品・メーカー・価格等の情報は初掲載時のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承下さい。
Copyright (C) Yamashiroya/オオゴシ*トモエ