ヤマシロヤ 模型製作Webコラム『オオゴシ*トモエのEnjoy Hobby!』は、ホビーの楽しさ、プラモデル作りの面白さを紹介するコラムです。みなさんもじょいほび!と一緒に楽しい模型ライフをはじめませんか?
 
【童友社・1/380姫路城 製作コラム 第1回 お城のプラモデルを組み立てよう!の巻】
Text byオオゴシ*トモエ
 
じょいほび!コラム 次なるお題はお城のプラモデル
白鷺城の別名を持つ日本の名城姫路城のキットに挑みます。


建物のプラモデルを作るのは、
小学校4年生の時に作った法隆寺以来のオオゴシ。


戦車模型フィギュアチョロQなど、じょいほび!の企画で、
人生初チャレンジの題材もいくつかありましたが、
今回のお題も、まともに取り組むのはほぼはじめてのジャンルです。


……ちゃ、ちゃんと作れるのかな?

同じプラモデルではありますが、新しいジャンルに挑戦する時には、
必ず戸惑いがあるもの。払拭できるようがんばりますよ〜〜。
 





日本の名城シリーズ 1:380 スケール
姫路城(白鷺城)デラックス版 
3,675円 (税込)
チャレンジするのはこのキット!


今回製作するのはこちら!
童友社  1:380 スケール 姫路城 です。

日本の名城シリーズデラックス版です。
デラックス版ですって!!なんだかゴージャスな響き。


姫路城をはじめお城のプラモデルは、
ヤマシロヤ5階ホビー・フィギュアフロアで取り扱い中です!
 
まずは中身の確認!


箱をあけてまずは中身の確認

ランナーをならべて、パーツの量の把握、
パーツが全部そろっているか確認します。



五層七重の天守閣群、小天守閣群、
腰曲輪・櫓・門、本丸・立木15本……
ガンプラなどとは違う文字列に、
ちょっと戸惑います(笑)


しかも!お城の説明書は縦書き
縦書きって……果たし状か!


説明書に目を通し、作業手順を把握します。
まず、説明書に慣れるところからスタートですね。


 



パーツの切り離し&ゲート処理!

さっそく組み立てていきます!

スナップフィットガンプラとは違い、
お城のキットは接着剤を使って組み立てます。

そのため、パーツを接着してしまうと、
後で塗装するときに大変になってしまいます。

全体の雰囲気やパーツの合いなどを確認しながら、
マスキングテープなどで仮止めして組み立てます。
 
いままで組み立ててきた、
すべての模型に共通する作業、
パーツの切り離しを行います。

ニッパー刃先の平らな方をパーツに側にして、
パーツを切り取ります。


パーツのギリギリでカットするのではなく、
ゲートを少し残して切り取り、
二度切りします。

★ニッパーの持ち方や工具の紹介などは
ウィングガンダム編 第3回を参照★

ニッパーで切り取れないゲートや、
目立っている箇所は、アートナイフで成型します。

ナイフの刃先をパーツに沿わせて、
出っ張っているゲートを削ります。


力を入れすぎると、手を切ってしまったり、
パーツをえぐってしまうことが!注意しましょう。

この作業をゲート処理といいます。
ちゃんとゲートが削れているか、確認します。


パーツを指でなぞって、
でっぱりや引っ掛かりがないかチェック。



コラムの中でも何度も繰り返しお話していますが、
この作業はすべてのプラモデル製作で必ず行う、
大切な基本の作業です。
 



仮組み・接着&仮止め作業

切り取ったパーツを接着していきます。

同じ色のパーツ、
接着しても塗装に差し支えないパーツは、
接着剤を使用して接着します。


別々に塗装したほうがよいパーツは、
マスキングテープなどを利用して仮止めします。

土台などに接するパーツは、
後で別々に塗装するので、
マスキングテープで仮止めします。

仮止めこれを使わなければならない!
という決まりは特にないので、
便利な方法で行ってくださいね。
 

じょいほび!の作業内で、
接着に頻繁に使用されるアイテムが、
写真のリモネン系接着剤です。

オレンジの皮から抽出した天然素材、
「D-リモネン」を主成分としたスチロール樹脂用の接着剤で、オレンジの香りがします。

有機溶剤のにおいが苦手という方にも、
抵抗なくお使いいただけると思います。
じょいほび!作業ブースは密閉された空間なので、
リモネン系接着剤が手放せないのです。

では、接着剤を使って、パーツを接着〜♪
「くっつけちゃったらもうはずれないじゃん!!」
と心配になりますよね?ですよね〜。


そこで、保険をかけて(笑)
貼りあわせる面全体ではなく、2箇所くらいに塗り、
後で何かあった時に、力技で外れるようにします。

できれば「フンヌ!」と力を入れて
無理やり取り外す機会がないことを祈りたい。

このリモネン接着剤はスチロール系接着剤と同じ、
プラスチックを溶かして接着するタイプ

流し込み用接着剤と同じ、サラサラなんですが、
プラスチックを溶かすのに、少し時間がかかります。

接着剤を塗って、パーツを貼りあわせるまでに、
時間をおいたほうが良いと思います。

「あれ?くっつかないな〜」と大量に接着剤をつけると、
はみ出したり、パーツ全体に回ってしまって、
くっつけるときに指紋が跡になっちゃうことが。

はみ出さない程度の適量を心がけましょう。
スチロール系接着剤タミヤセメント流し込みタイプ
も併用。

リモネン接着剤と同じ、
付属のハケでパーツの隙間に流し込んで使用する
流し込み用接着剤なんですが、
こちらはプラの溶解スピードが速いので、
短時間でくっつけたいときに使用します。


使用するときは換気に気をつけましょう。
スチロール系接着剤タミヤセメント貼りあわせ用
も使用。

貼りあわせ用の接着剤は、
プラの溶解速度も速い、かつ粘度も高いので、
バチっとくっつけたい箇所、
直角にしたい、ずれると困る場所に使用します。



リモネン接着剤・スチロール系接着剤流し込み用・
貼りあわせ用、そしてマスキングテープを
使い分けつつ、仮組みします。
使用した接着剤はこちら!

貼りあわせ用の接着剤は
白いふたのものと、
上の写真で使用している
オレンジ色のふたのものが
販売されています。

大きさが違うだけで、
どちらも同じものなので、
使用頻度にあわせて
選ぶことができます。

GSIクレオス
Mr.セメント・リモネン系
流し込みタイプ
294円(税込)


タミヤ
タミヤセメント
210円(税込)

タミヤ
 タミヤセメント
流し込みタイプ
315円(税込)
五層の天守閣が完成〜。
なんかちょっと城っぽくない?イヤ、城なんだけどね……


お城の形が出来上がるとテンションがあがりますね。


ここまでで、なんだかやりきった感じ。


ただし!この状態では仮組みということもあり、
かなりゆがみが。

このゆがみをチェックして、仮組み後に、
パーツ自体がゆがんでいる箇所を修正します。
 



昔のキットに大苦戦!


このキットがかなーり昔に
商品化されたキットだったので、
屋根をムリヤリはめ込んだり、
結構無茶な指示も盛り込まれていました。

ちなみに写真は失敗して
上下逆にはめ込んじゃったトコロ。
モリモリ製作していると、みつけちゃいました。
1973年?!このキット、私より年上?ヽ(゚Д゚;)ノ!!

30年以上も前のプラモデルということで、
なんだか一気に苦手意識がムクムクと。
昔のキット=作りにくいって図式が…。

じょいほび!スタッフ玉さん曰く、
お城のプラモデルはずーっと定番商品なのだそう。

説明書を描いた「S.Aihara」さんにも、
少し思いをはせつつ作業続行。


 

ぎゃー!!こんなバリみっけ。
バリとは、パーツからはみ出しちゃった、
薄ーい余分な部分のこと。

そのままにしておくと、
パーツを接着するときに邪魔になるので、
ナイフを使って整形します。

あまりにダイナミックなバリに、
「ん?コレ、パーツ?
……イヤ、違う、バリだぁ。」

という独り言を言いつつ、作業を進めます。
バリで唯一好きなのは南部せんべいのまわりの部分だけです。
30年以上前に発売された年代モノキット、
読み慣れない説明書に翻弄され、
1回目の作業公開日の4時間では、
ここまででタイムアップ!


まだまだお城のまわりの建物だったり、
組んでいない部分が結構あります。
作業を終えて、パーツを片付けようと思ったら……
箱に入らない?!

どうやら組みあがると、
長さ310×幅190×高さ150mmになるみたいです。

お、お城のプラモデルって作業が進むにつれ、
箱からはみでちゃうのねΣ(´□` )


パーツの保管が大変になりそう…。なくさないようにしよう。
二週間後の日曜日、じょいほび!作業公開日です。

姫路城のキット製作2回目の作業日も、
仮組みを行います。


お城の周りの建物を中心に組み立てていきます。

仮組みの作業は作業公開日2回、
8時間を費やし行われました。


仮組み完了〜。

白とグレーのパーツばっかりで、
自分がどこを組み立てているのか、
あんまり把握できないままの
組み立て作業だったのですが、
とりあえず、形になりました。ホッ。


まだまだ先は長いぞ。ガンバリマス!
 

ヤマシロヤスタッフさんの提案で、
お城のプラモデル製作をはじめたものの、
初めてのジャンルに戸惑い気味なオオゴシ。

せっかく作るのだから、
納得いく作品に仕上げたい!ということで、
愛情こめて組み立てようと思います。

次回はパーツのゆがみ、ヒケなどを修正します。
じょいほび!ヤスリも大活躍!
童友社・1/380姫路城 製作コラム 第2回   
お城のプラモデルの組み立て&パーツのゆがみ、ヒケを修正しよう!の巻 に続く!
協力:童友社


 
 
じょいほび!企画から誕生したオリジナルツール、
ENJOY HOBBY TOOL'S 新アイテム プラスチック用ヤスリ細、
ヤマシロヤ5階ホビー・フィギュアフロアおよび
じょいほび!ヤスリ通販ページで好評販売中です。

詳しい商品説明はこちら!
 
 


じょいほびTOPへ
コラムTOP
BACK

※コラム中で紹介されている商品・メーカー・価格等の情報は初掲載時のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承下さい。
Copyright (C) Yamashiroya/ オオゴシ*トモエ